NEWS&TOPICS

2025.01.17
錦鯉ブランドについて-27

ミネラルプラス

山村「実際に使用された生産者もおられます。
経費が掛かりますよね?
使用量を色々実験したり先ほど説明しました落ち葉を活用するのも大丈夫だと思います。
とにかく1年位の実験では分からないと思います。
毎年気候は同じで無いですから。
気温が違えば水温も変化しますし風が良く吹けば水温も水質も変動しますしバクテリア活動も変わりますし
とにかくメモしてデータを取る事です。
これだけミネラルプラスを入れたら墨系に良いとか、紅に良いとか・・・。」
生産者「稚魚池でも同じことですよね?」

山村「稚魚池でも同じことが言えます。
稚魚池でミネラルプラスを使用された方がおられます。
ミネラル増加⇒植物プランクトン⇒動物プランクトン
ミジンコが掛け布団のように膨大に増えたそうです。
著しく成長をしたと直接お電話でこの生産者の方とお話を致しました」
生産者「メモして来年実験してみます。
来年が待ち遠しい感じです。なんだか嬉しくなってきました」

山村「毎年、毎月、毎日とテーマや疑問を持ちながら飼育をしていくと実験データも残りますし
何より如何にしたら良く成長し色艶が良くなるのかが勘ではなく実験データに裏付けされたやり方が
身についてきます。
その後は色んなテレビ報道で環境問題とか気候の番組などを見ているとすぐにこうだからこうなるんだとか
ナレーションが言っているのは間違いだとかすぐに分かるようになります」
生産者「全てが情報なんですね?」

English Summary
動画を見る