NEWS&TOPICS
- 2022.10.14
- 連作障害
むかし農家の方から水に含まれているミネラルの種類や量そして土壌もミネラルの種類や量により
出来た作物の味が違うと聞いたことがあります。
そうでしょうね!
連作障害も同じ「科」の野菜だと起きやすくなります。
例えば、トマト、ナス、ジャガイモなどはナス科の野菜ですが、トマトの後に
ナスを植えても連作障害が起きやすくなります。
「同じ科」ですから。
同じ野菜でも連作障害が出ます。
土の中の栄養素・土壌生物のバランスが崩れることによって起こるようです。
同じ科の野菜の場合、土から吸収する栄養素やその野菜に住み着く生物が
ほとんど同じになるので、そればかりを植えていると、だんだんとバランスが崩れていくのです。
連作障害が出にくい野菜もあります。
例えばサツマイモ・コマツナ、ネギ、ニンジン、ニンニクなど。
錦鯉と連作障害の関係性に興味を持ち始めました。
やっぱり紅白用の水とか昭和用の水とかあるんでしょうね?
子孫を残すためには必要なのでしょうね?